グーグルアドセンスの収入を上げるための17カ条
ブログアフィリエイトをやっている方は「稼ぐためのコツ」を20コにまとめました。必ず収益がアップすると思うので、ぜひ活用してください。
1)記事下には絶対にアドセンスを貼れ!
最もクリック率が高いのは記事の下です。
サイトタイトルの近くなどヘッダー付近は訪問者の目に入りやすいのですが、基本的にクリック率がかなり低いため、あまりオススメしません。
訪問者はコンテンツを見にくるので記事を読む前に広告をクリックすることは少ないようです。
実際にアドセンスのレポートを見てみてもコンテンツ前にあるバナーのクリック率はかなり低いです。
記事を読み終わった後はクリック率がかなり高くなるので、まずは記事の直後にバナーを貼っりましょう。
2)アドセンスはデカいバナーを貼れ!
アドセンスで大きなサイズのバナーを貼るメリットは2つあります。
1つは単純にサイズが大きいほどクリック率が高くなること。
そしてもう1つが広告単価が上がるということです。
※「大きい広告を貼ると残り2つの広告単価も上がる傾向にある」そうです。
※記事下に「336×280」のレクタングル大か「300×250」のレクタングルを貼ることをすすめします。
これだけでもクリック単価とクリック率を両方上げることが可能です。
3)アドセンスはこの位置には絶対貼るな!
アドセンスを貼ってはいけない位置として、一番ダメなのはヘッダーの右側です。
よくタイトルロゴを左、アドセンスを右に表示しているサイトがありますが、まず人の目線が行きにくい部分です。データとしてクリック率も非常に低い傾向にあります。
フッター部分も非常にクリック率が低いのであまり掲載しない方がいいかも。
4)アドセンスの掲載位置はここ
アドセンスブログで稼ぐなら1ページに3つ貼ることが前提になります。
そして、おすすめの位置が記事の上部・記事の下部・サイドバーです。
Google Adsenseの公式でも上記の位置がおすすめされていますが、
・最も見られる「記事上」
・最もクリック率が高い「記事下」
・スクロールしても見せられる「サイドバー」
この3点が最も適しているでしょう。
他にもコンテンツ下部に2つ掲載してクリック上げるのも効果的です。
5)アカウント停止対策(ガイドラインは読む)
規約違反はアカウント停止につながるため、まずはガイドラインを読みこむことが大事です。
主な違反項目
・自分でクリックはNG
・ユーザーにクリックを促すはNG
・広告を分かりにくくしてはNG
・アダルトコンテンツに載せてはNG
・パクった記事に載せてはNG
・違法なことに関する記事はNG
・ポップアップや追尾させてはNG
・1ページに4つ以上のコンテンツ向け広告はNG
・お小遣いサイト・ポイントサイトの紹介はNG
6)誤クリック狙いはトータルで損になる!
よくスマホの広告で誤クリック狙いの配置を見かけますが、実はこれ、クリック単価を大きく下げる原因です。
Googleではクリック後のCVR(成果率)も計算されているので、同じクリック数でも成果が出るサイトの方がクリック単価が高くなります。
結果、誤クリックばかりだと成果が全く出ないので、そのドメイン自体のクリック単価を下げられてしまいます。
Googleアドセンスも広告主あってのサービスなので、クリック後のことも考えて、紛らわしい部分への掲載はやめた方がいいでしょう。
7)スマホ向けのアドセンスは小さいサイズを使え!
スマホ向けには「320×50」「320×100」「300×250」のサイズがおすすめです。
基本的にパソコンと違ってディスプレイが狭いので、縦長や横長の広告はクリックされづらい傾向にあります。
スマホからのアクセスが多いのであれば、サイドバーには縦長ではなく四角いサイズを使った方がいいでしょう。
8)狙うキーワードから派生するワードをリスト化を
狙うキーワードをGoogleキーワードプランナーなどで決めたら、次は狙っているワードから派生するキーワードも狙いましょう。
関連キーワードはgood keyword 関連ワードツールで探せるので、リスト化しておいてブログ記事を書くときに使うと効果的です。
9)キーワードは詰め込まないように2つずつ狙え!
狙うキーワードをリスト化すると、ついタイトルにキーワードを詰め込みすぎてしまう人も多いです。
しかし、キーワードの詰め込みはスパムになりやすく、ユーザーにとって良いタイトルにもなりません。
1ページにつき1つ〜2つのキーワードを狙って書いた方が結果的に上位表示しやすいですね。
検索エンジン向けに書くのではなく、あくまで人に読みやすいタイトルをつけるのが大事です。
10)12月と3月はクリック単価が上がる?
実はアドセンスではクリック単価が上がる時期があり、それが年末の12月と年度末の3月です。
12月と3月は広告代理店の予算が最後に使われるのと、Googleの営業ノルマもこの時期で追い込むため、クリック単価が高い傾向にあります。
この時期は何もしなくても若干、収入が増えることが多いので覚えておくと混乱しませんね。
11)Googleアドセンスで稼ぐにはPVを増やすこと
クリック単価は基本的には大きく上げることができないので、アドセンスの収入はPV数とクリック率で決まります。
クリック率を上げるのにも限度があるので、アドセンスで稼ぐにはとにかくPVを稼ぐしかありません。
クリック率が1%とすると10000PVあれば100クリックされます。
100クリックされれば単価30円で3000円の収入になるので、月間30万PVで月9万円の収入を稼ぐことが可能です。
12)Wordpressがおすすめ
アドセンスブログを作るなら、なるべく有料のブログサービスやレンタルサーバーを使いましょう。
WordPressであればアドセンスを特定の位置に貼ってくれるプラグインもあります。PVを増やすための関連記事を表示するプラグインなども充実しています。
はてなブログであればWordpressよりも簡単にブログを作ることができますし、有料アカウントを1つ持てば10サイトまで作ることが出来きます。。
13)アドセンス狩り予防方法!
アドセンス狩りとは、同一IPからクリックをくり返すことで、Google Adsense側に不正クリックだと思わせてアカウントを抹消させることです。
ただ、今ではすぐにアカウント停止にはなりませんし、無効なクリックの連絡フォームもあるので、不自然なクリックがあったら報告してしまえばOKです。
ちなみに予防策として「サイトの認証」で「特定のサイトだけに広告を表示する」にしておくのも大事です。
アダルトサイトや掲示板に広告タグを貼られても非表示にすることができますよ。
詳しくは以下の記事を参考に
14)アドセンスアカウントが停止したらこう対処
アドセンスアカウントが停止されてしまったら、まずは原因を考えます。
・自分でクリックを繰り返していないか
・アドセンス狩りにあっていないか
・不適切なページにアドセンスを載せていないか
・誤クリックを狙うような位置にアドセンスを載せていないか
・クリックを促すような文言を入れてないか
上記で掲載した違反項目を確認してから、原因を取り除き、もう大丈夫だと確信できたらGoogleで再審査をお願いしましょう。
あまりに悪質な場合を除けば、アカウント停止は免れますのでしっかりとガイドラインに沿ったブログ作りを心がけましょう。
15)アドセンスの平均クリック率はどれくらい?
アドセンスの平均クリック率はアドセンスのみで稼いでいるブログの場合は0.8%〜2.0%が多いです。
成果広告メインで、サブとしてアドセンスを使っている人は0.2〜0.8%程度が多くなっていますね。
アドセンスブログをやるのならば最低でも1.0〜1.5%。出来れば2%を目標にして、改善したい所です。
クリック率の上げ方はこちらでまとめています。
16)アドセンスの平均クリック単価ってどれくらい?
単価についてはジャンルによって大きく変わり、パソコンとモバイルでもクリック単価が変わってくる。
ただ、平均では1クリックあたり35円となっており、パソコンでは1クリック40円・モバイルでは平均30円となっています。
モバイルの場合はバナーサイズの大きい広告が表示できないため、単価もサイズと比例して下がるようになっています。
クリック単価の上げ方についてはこちら。
17)月10万円稼ぐためにどれくらいの記事数がいるの?
ジャンルにも記事のクオリティにもよるので難しいのです。
うまくバズると少ない記事でも稼ぐことは可能ですが、通常はロングテールコンテンツを増やしていき、100記事以上はないと多くの人は月10万円に到達しないでしょう。
闇雲に記事数を増やしても効率が悪いので、有益かつロングテールの記事を書いていくことです。