ショップを作りましょう
おすすめのショップ名は「キーワード+通販専門店+屋号」です。
Yahoo!やGoogleの検索結果には、32文字までしか表示されません。ショップ名は32文字以内に納めましょう。
◆「特徴+商品ジャンル」のニッチな複合キーワードがおすすめ。
◆メインSEOキーワードは1ショップ1つにしましょう。
1、ショップ名を決めるポイント
・ショップ名は32文字以内にしましょう。
・ショップ名の先頭(もしくは前半)にキーワードを入れましょう。
・ショップ名にキーワードを入れるのは最大3回までにしましょう。
・キーワードの入れすぎはNGです。複数回入れる場合は文字数の割合と位置をバランス良く入れましょう。
・入れるキーワードは1つのみにしましょう。
「専門店」にするため、関連性の低い商品は追加しないでください。
お客様が買いものしやすくなるように、商品を分類しましょう。
ジャンル別、種類別、サイズ別、数量別、形別、色別、素材別、用途別、機能別、テイスト別、ターゲット別、メーカー別、ブランド別、価格帯別、セット内容別、生産地別
分類のコツは商品の共通点を見つけることです。
・商品の説明文やスペックをチェックしましょう。
・分類の目安としてグループに該当する商品数が100商品以下になるように分類しましょう。
・グループ名や見出しに必ずSEOキーワードを含めましょう。
お客様や検索エンジンがリンクをたどって、ショップの隅々までたどり着きやすくします。
・全ての商品グループページと、この後作るコンテンツ(オリジナルの文章)を掲載する
・どのページからでも1クリック以内でたどり着けるように、サイドバーにリンクを掲載しましょう。
サイドバーを編集するポイント
・全てのグループページと自由ページへのリンクをサイドバーに掲載しましょう。
・「商品検索」や「カテゴリ一覧」など不要なパーツがあれば、削除したり、表示順序を修正してもOKです。
トップページを編集しましょう
・お客様が一目見て、メインのSEOキーワードに関連したネットショップであることが、分かるように意識してトップページを作成しましょう。
・ネットショップらしさの演出は、楽天の人気家具ショップのトップページなどを参考にするのもおすすめです。
トップページ編集のポイント
・このステップではあまり時間を掛けず、トップページの見た目へのこだわりや、購入率を上げるための工夫は、オリジナルの文章を充実させてから、取り組むのが売上への近道です!
・SEOは、対策から効果が現れるまで時間がかかりますので、その間にデザインを手がけても十分に間に合います。
「種類別」「サイズ別」「価格別」などのグループページへのリンクを掲載する。
看板画像のタテ幅を大きくする
看板画像のタテ幅を大きくすると、ネットショップらしさを演出することができます。
※画像が大きすぎるとスマートフォンで表示速度が遅くなってしまい、お客様が諦めてしまいます。
※画像のデータサイズが重くなりすぎないように注意して下さい。最大で100KBくらいが目安です。
ショップの紹介文について
・検索結果のページタイトルの下に表示される文章の設定を行いましょう。
・検索したお客様が思わずクリックしたくなるように、ショップを魅力的に紹介してください。
ショップ紹介文
・メインのSEOキーワードを2~3回含めて、124文字以内で作成しましょう。
例えば
あなたの毎日の食事を彩るおしゃれなウォールナットダイニングテーブル。シンプルでおしゃれなダイニングテーブルの品揃えが豊富です。ウォールナットダイニングテーブル通販専門|✖✖✖家具屋
お手持ちのサイトやブログから、公開したショップにリンクを貼りましょう。
Google Search Consoleに登録しましょう。
①ショップ名の先頭にキーワードを入れて32文字以内に納めましょう。
②商品数は1000商品くらいにしましょう。
③各グループの商品が100商品以下になるように分類しましょう。
④サイドバーにグループページと自由ページへのリンクを追加しましょう。
⑤トップページをネットショップらしく演出しましょう。
⑥このあとのSEO対策が整ってからデザインにこだわりましょう。
⑦魅力的なショップの紹介文を124文字以内で設定しましょう。
⑧お手持ちのサイトから、公開したショップにリンクを貼りましょう。