Youtubeのアドセンスアカウントをサイトでも使えるようにする
サードパーティというのは、アドセンスと連携しているメディアと考えればOKです。
例えばYoutubeとかBloggerとか。
Youtube経由で審査に通ることができればサイトを使った審査を受けること無く、アドセンス広告の収益化が出来るワケです。しかし、それはYoutubeでの審査を受けただけなのでアカウントがそのままの状態だとサイトに広告を貼ることはできません。今はYoutubeからアフィリエイトを始める人も多いのでサイトでもアドセンス広告を貼るのはどうしたらいいの?って疑問が増えている。
Youtube経由で取得したアドセンスアカウントをサイトアフィリエイトにも使えるようにアップデートする方法を紹介します。
※ アドセンスの審査には広告を貼り付けるサイトが必要です。
無料でサイトを用意する方法、サイトに広告を貼り付ける方法はこちらを参照。
まずはGoogleアドセンスのホームにログインして右上の歯車のマークから「設定」を選択してください。
続いて アクセスと認証 >> サイトの認証 の順で選択をして「他のウェブサイトに広告を表示」の表示を確認しましょう。
ページの中に「広告掲載先のURL」の欄がありますね。
その欄に、審査用サイトのURLを入力してください。(http://の部分は不要なので注意!)そして「送信」をクリックです。
すると下図の画面に移動しますので、これで審査は開始されます。
あとは審査用のサイトに広告コードを貼り付けるだけです。
関連記事:
審査は早ければ2~3日、遅くても10日くらいで終了します。
・Googleからの審査完了メール
・貼り付けた審査用広告が有効化(空白⇒広告表示)される
の、どちらかで審査の終了を確認することができますが逆に通らなかった場合にお知らせメールは届くのでメールボックス(審査中のGoogleアカウントのメール)は頻繁に確認しておきましょう。
作業としてはここまでで完了!