記事内に表を挿入したい時ってありませんか?
1)はてな記法を利用することではてなブログに表を作成することができます。
表組みをつくる(表組み記法) - はてなダイアリーのヘルプ
手順としては、
はてな記法の機能をオンにする
表作成の記法に従い表を作成する
それでは、まずはてな記法の設定をオンにするところから見ていきましょう。
設定>基本設定>編集モードから『はてな記法モード』をオンにします。
そして、はてな記法では半角の縦棒 |←コイツ を使うことで表組みをすることができます。*(アスタリスク)を付ければ、そこが見出しになります。
それでは実際に下記のように『はてな記法モード』で打ち込んでみます。
これをプレビューモードで見てみると・・・
表が挿入された! こんな感じではてな記法を利用することで表を挿入することができます。
これにはデメリットも・・・
最初からはてな記法モードで作成しないといけない
※途中からはてな記法に変更すると記事の内容が全てなくなります
レイアウトを細かく設定できない
人によっては面倒だと感じる
普段、見たままモードで執筆していることに慣れている人は違和感を感じるかもしれません。
この方法で全然問題ない!という人はこちらを参考にしてみてください。
2)エクセルで作った表を挿入する
次にエクセルでちゃちゃっと表を作ってそれをそのまま貼り付ける方法について。多分、これが一番簡単かなーと思います。
まずエクセルで表を作成します。そして、これをそのまま範囲指定してコピーします。
範囲を指定した後のコピーの仕方は右クリックでメニューが展開されますのでコピーをクリックします。そして、これをそのまま記事内に貼り付けます。
もちろん、色の指定や背景色なども反映されますのでエクセルを使い慣れている人はこの方法がオススメですね。
3)表のソースコードを簡単に取得して挿入する
Googleスプレッドシートは簡単に言うと、オンラインで無料で利用出来るGoogleのエクセルのようなものです。
Google スプレッドシート - オンラインでスプレッドシートを作成、編集できる無料サービス
エクセルの時と同じようにスプレッドシート上で作成した表をコピペして、記事内に貼り付けるだけで表を挿入することができます。