Amazonのアフィリエイトの攻略とは
圧倒的な商品数を誇り、さらに紹介料率が最大8%と高水準である事が最大の魅力。楽天アフィリエイトも商品数は豊富ですが、料率なら圧倒的にamazonアソシエイトが有利。そんなamazonアソシエイトの売り上げを上げるためのコツなどを紹介します。
ご存知アマゾンの商品を紹介することで、紹介料が受け取れるアフィリエイトシステムです。
Amazonは独自のシステムを採用し、Amazonアソシエイトと呼ばれています。
基本の料率が3.5%と高く、さらに最近は高料率サービスが追加され、アパレル関連は基本10%、ソフトダウンロード商品は20%などもあります。(料率や対象は、キャンペーン時期により変更されます)
他のアフィリエイトにはない大きなメリットがあります。それは、「商品数の多さ」+「料率の良さ」の2つを兼ね備えていること。
商品数に関しては、楽天に並びます。そして、楽天の基本料率1%なのに対し、アマゾンは基本の料率3.5%からスタートします。そして売り上げ数に応じ、料率は最大8%まで上がります。その高料率は、アマゾン内のほぼ全ての商材に適用されます。これは、アマゾンアソシエイトにしかない大きなメリットです。
※A8はブログやサイトを持っていなくても、A8ブログサービスに登録すれば審査要らずで管理画面にログインできるようになります。そこで商品別の具体的な料率を確認できます。
A8 などに登録されている「メーカーの正規販売ページ」の商品は、「定価で売られている・値引きしない」といった傾向もあり、購入へのハードルが高くなってしまいます。当然のことですが、 定価で売られているページよりも、値引きで売られているアマゾンページの方が「単純に安い」ので、購入率が高くなります。
「販売商品数」とは、
注文数ではなくて「発送した商品の数」でカウントされます。例えば、1人が商品A、商品B、商品Cを買い発送に至った場合、「発送済み商品=3」とカウントされます。まとめ買いがあった場合も商品毎にカウントされるので、「30個以上」をクリアするのは意外と簡単です。
販売価格が安い+品数豊富+料率が良いというトリプル3
大多数の通販ユーザーがアマゾン・楽天のアカウントを既に取得済みと考えて大丈夫でしょう。購入者にとって住所入力や決済方法の入力の手間がなく、購入のハードルはグッと下がります。
アマゾンアソシエイトのデメリットは、「販売ページが簡素すぎる」の一言に尽きます
アマゾンアソシエイトの攻略は、「販売ページの簡素さ」を克服していくことが鍵となります。
Amazonの得意ジャンル商品を紹介する には?
「アマゾンの販売ページは、楽天にたいして注文率が劣る」と言いますが、そうでないジャンルも存在します。
販売ページの作りこみが必要のない「本・CD・ソフトウエア」などのページは、amazonが最も得意とするジャンルであり、高い注文率を見込めます。
アマゾンの得意ジャンル
・CD/DVD ・本/漫画など ・ソフトウエア
・家電 ・フィギュア
amazonは、本・CDの『レビュー機能』がとても良く出来ています。
これらのジャンルに関しては、楽天よりもamazonのほうが注文率が高くなるのでは・・・・。 アマゾン書籍・CD関連はおススメです。
アマゾンページの「足りない部分」を自分で補って紹介する。
アマゾンの販売ページは、ページの作りこみがシンプルなので、『購買意欲』を刺激するには情報が少なすぎます。
アフィリエイトリンクをクリックする前に、自分のサイト内でしっかりと商品情報を説明し、「アマゾンページの簡素さ」を自サイト内で補足してあげる事が必要です。
その為にはページの構成力や文章力が必要になるので、ある程度の手間が掛かります。
楽天とアマゾンの違いを意識しながらページを作りこめば、『魅力的なアマゾンの高料率』への近道になるのではないでしょうか。